apple developerアカウントを個人から法人切り替えにチャレンジしました。
いろいろ大変でしたが詳細を記録しておきます。
法人登記したら・・謄本もらいますね。
そしたらDUNSナンバーが必要になるので取得しておく。
自動で登録されていることもあるそうなので
東京商工リサーチで自社名検索してみる。
登記したてのほやほやだと多分ない。
なかったら、上のタブのDUNSナンバー申請から申請。
私はスタンダードにしました。
app storeとかに出るから英語名大事。
電話番号もゆくゆくのことを考えると携帯以外があったほうがいいぽい。
送信したら、案内通りに振込。
そして登記簿謄本をFAX。なんでFAX! PDFさらっと送りたい!メールじゃだめなの?
FAX送るために苦労する。
ちなみに送信だけ安くできるところを探して、
でおくりましたw
3営業日までにとか書いてあるけどなかなか検索してでてこない・・
(後から思うと”株式会社”つけていたから出てこなかったのかも。)
1週間後くらいに株式会社なしで検索したら出てきた!!
でもダンズナンバーがわからない!!
検索結果から辿ると、D-U-N-S®Number照会申し込みフォーム
にたどり着くので、申し込み。
自社のものだと照会無料。
次の日にようやくメールで自社のD-U-N-S®Numberを知る。
〜〜〜〜〜〜
さて、アップルですが
一旦電話してました。
(かかってくるシステム)
カタコトの日本人に法人切り替えしたい旨を伝えるとメールがくる。
DUNS番号ゲットできたのでようやくこれに返信ができた!!
そしたら数日後に、フォームに入力してねって案内が送られてくる。
updateからフォームへ
入力内容は下記記事がたすかりました!
Authority to Sign Legal Agreementsで、法的な契約の権限を選択します。
登録作業をしているのが、会社のオーナーや創業者であれば、「I am the owner/founder and have the authority to bind my organization to legal agreements.」にチェックを入れます。
オーナーや創業者以外で、権限を与えられている場合は、「My organization has given me the authority to bind it to legal agrrements.」にチェックを入れます。Organization Informationでは、会社の情報を入力します。
Legal Entity Name
英語表記の法人名を入力します(D-U-N-S® 番号を取得したときに「SNOWROBIN, K.K.」のような形式で送られてくるので、それを入力してください)。D-U-N-S® Number
取得したD-U-N-S® 番号を入力します。Website
自社のウェブサイトのURLを入力します。Headquarters Phone
本社の代表電話番号を入力します。
Country Codeは、日本の場合は81を入力します。
Phone Numberは、電話番号を入力します。
Extensionは、内線番号があれば入力します。Tax ID / National ID
optionalなので省略できます。確認画面が表示されるので、内容を確認します。
Address欄に、D-U-N-S 番号を取得するときに登録した住所が表示されるので、正しければチェックを入れます。
すべての内容を確認したら、Submitボタンを押します。Your enrollment is being processed画面が表示されて、アカウントの審査待ちになります。
送信して結果を待つ!
お疲れ様でした!!
—–
コメント